自分にマッチした投資スタイルを見つける

2024.11.23
Share:

From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、

おはようございます。
ウルフ村田です。

反落と反発を繰り返すチャート。

こんな時こそ
自分にピッタリなトレード方法で
利益を上げていきたいですよね。

そのために必要なことを、
結論からお伝えします…

ーーーーーーーーーーー
自身に合った投資戦略を
決めること
ーーーーーーーーーーー
です。

投資スタイルは大きく分けて
2つのタイプに分かれます。

まずは、
『集中投資』 or『分散投資』の
どちらが適しているのか。

ということを考える
必要があります。

あなたはどちらのタイプで、
トレードしていますでしょうか?

日々の勉強も大切ですが、
自分と相性の良い投資戦術は
真っ先に決めておくべきです。

『集中投資』と『分散投資』

どちらがあなたにピッタリなのか。

メリットとデメリットを考慮した上で
決めていただければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーー
『集中投資』のメリット
ーーーーーーーーーーーーーー

特定の銘柄に絞って資金を投入するため、
短期間で大きなリターンを見込めます。

チェックする銘柄の数も少ないので、
管理が容易なのもポイントです。

ーーーーーーーーーーーーーー
『集中投資』のデメリット
ーーーーーーーーーーーーーー

株価が暴落した場合は、
一気に資金を

失うことになるため、
リスクは非常に高いです。

つまり、集中投資は、
ハイリスク・ハイリターンな
手法ということになります。

ーーーーーーーーーーーーーー
『分散投資』のメリット
ーーーーーーーーーーーーーー

分散投資は投資先を分けることで、
起こりうるリスクを最小限に
抑えることができる手法です。

単に複数の銘柄を持つことを
分散投資と呼ぶこともありますが、

一般的には、株式だけでなく、
不動産や投資信託など、
異なる種類の資産に
投資することを指すことが多いです。

ーーーーーーーーーーーーーーー
『分散投資』のデメリット
ーーーーーーーーーーーーーーー

分散投資は市場を
分散している性質上、

短期間で大きな利益を
得るのは難しくなります。

1つ上昇したとしていても、
1つ下落していれば
結果的にプラマイゼロになる
なんてことも珍しくありません。

しかし一気に資金がなくなる
リスクに比べたら問題はない
私は考えています。

『集中投資』or『分散投資』
どちらの買い方が向いているか、

自身の資金量やトレードスタイルと
上手く相談してみてください。

相性の良い投資スタイルを身につけると
ストレスフリーなトレードが
できるようになります。

では今日はこのへんで(^^♪

日々のトレード・勉強も
頑張ってまいりましょう(*^o^*)

ウルフ村田

PS:

みなさんは自分に合った
投資スタイルが
なんとなく掴めてきましたか?

株を買うとき、
現時点でどの市場が一番注目を浴びていて
もうすぐ上がりそうか

チャートのパターンがある程度
読めるようになると
投資をする上で非常に便利ですよね。

私なりのチャートパターンの分析方法を
YouTube動画でお話させていただきました。

株を始めたばかりで
パターンの掴み方がわからない…という方は
ぜひ見てみてください(^^)
↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=ECZ9xyHdp8s

関連記事

Pick Up!

自分にマッチした投資スタイルを見つけるへのコメント

  1. いつも、動画を見させて頂き、参考にして勉強しています。株投資を始めて2年になりますが、相場を読むのが、難しく、なかなか成果を上げることが出来ません。これからも、色々教えていただけたら、有難いです。

  2. 株は、予想通り動くとは限らず変動しますね。いつもご意見ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です