From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、
おはようございます。
ウルフ村田です。
上げ下げを繰り返す相場の動き。
こんなときこそ、
自分にフィットしたトレードスタイルで
着実に利益を
積み重ねていきたいですよね。
そのために一番大切なのは、
結論から言えば…
「自分に合った
投資スタイルを確立すること」
これに尽きます。
具体的には、
“集中投資”か“分散投資”
どちらの手法が自分に
マッチしているのかを
まず明確にする必要があります。
あなたはこの基本方針を
しっかり意識して
トレードしていますか?
日々の学習も重要ですが、
自分にとって無理のない買い方は
最優先で決めておきたいポイントです。
それでは、集中投資と分散投資、
それぞれの特徴を見ていきましょう。
まずは、集中投資のメリット。
特定の銘柄に資金を
集中させることで、
短期間でも大きなリターンを
狙うことが可能になります。
注視すべき銘柄数も少なく、
その分、管理もしやすくなります。
一方、デメリットとしては…
もし選んだ銘柄の
株価が急落すれば、
大きな損失につながる
可能性が高くなります。
つまり、集中投資は
リターンも大きい代わりに
リスクも大きい——
ハイリスク・ハイリターン型の
手法というわけです。
続いて、分散投資の
特徴を見てみましょう。
複数の投資対象に
資金を分けることで、
リスクを抑え、安定感のある運用が
可能になります。
一般には複数の株を
保有することを指す場合もありますが、
株以外にも不動産や投資信託などを
組み合わせるケースも多いです。
デメリットとしては、
複数の資産に分けることで、
短期での大きな収益を
上げにくくなるという点があります。
例えば、一つの資産が上昇しても、
もう一つが下がってしまえば
収支が相殺されることも。
ですが、、、
突然の大損失を
避けられるという意味では、
私はこの安定感を
非常に重視しています。
集中投資と分散投資。
どちらのスタイルが
自分にとって最適か。
資金規模やライフスタイル、
あなたのリスク許容度と
しっかり向き合って、
最適な選択をしてみてください。
自分に合った投資方法を見つけることで、
無理のない、ストレスの少ない
トレードが実現します。
それでは、来週も
良いトレードになりますように!(^^)
ウルフ村田
PS:
ウルフ村田が
三崎優太氏の
“100億不動産投資”を
徹底解説!
今話題の投資手法や注意点、
詐欺リスクまで
リアルに語ります。
投資判断のヒントとして、
ぜひご活用ください(^^)
↓↓
https://kabutore-master.com/s/250524blog_yt
平常は、分散投資。大きくなってくる銘柄には、集中投資へ。いつもありがとうございます。