ダマシの効果的な回避方法

2025.2.22
Share:

From:ウルフ村田
自宅のトレードルームより、、、

おはようございます、
ウルフ村田です。

あなたはこんな経験
ありませんか?

テクニカル分析や
レジスタンスラインを
見ていて、

「ラインを突破して
上昇すると思って買ったのに、
すぐに下がってしまった…」

一度はそんな経験を
したことがあると思います。

このように、
売買サインとは逆方向に
相場が動く現象を

ダマシ」と言います。

これは数ある市場の動きの中でも
特に頻繁に発生するため、

経験したことのない人は
ほぼいないと言っても
過言ではないでしょう。

=========================

では、なぜダマシが
起こるのでしょうか?

=========================

それは、

多くの個人投資家が
同じポイントに注目しているからです。

売買サインが出ると、
多くの投資家が一斉に
エントリーします。

しかし、

その流れた資金を狙い、
あえて反対方向へ多額の資金を
投入する大口投資家がいるのです。

その結果、
ダマシが発生します。

さらに厄介なことに、
一度反対方向に動いた後、

結局サイン通りの方向に
戻ることも少なくありません。

例えば、

①ラインを上抜けする
②その直後に下がる
③その後、再び上昇する

こんな流れですね。

初心者の方は、

ラインを上抜けした後に買い、
ダマシが出たあとに損切り。

このような負のループに陥り、
損切りを繰り返してしまう
ケースがよく見られます。

流れがダマシなのかどうかを
見極められるようになりたいですね。

簡単にできる
対策としては、

売買サインが出ても
すぐにエントリーしないことです。

サインが出た直後は様子見をし、
しばらく相場の動きを確認しましょう。

ダマシの可能性が低いと
判断できたら、そこで
エントリーするのが賢明です。

サイン直後にエントリーするより、
期待できる利益は
多少減るかもしれませんが、

その分無駄な損失を
大幅に回避しやすくなります。

利益が減ることと、
損失を出すこと

どちらがマシかは
明確だと思います。

少しずつ流れを読みながら、
来週も頑張っていきましょう(*^-^*)

ウルフ村田

PS:

短期での資産増加に欠かせない
急騰株投資。

好業績や将来性の期待が大きい株のみ
爆発的に伸びると思われがちですが、

実は、赤字企業でも材料次第で
急騰することがあります。

今週のYouTubeでは
そんな隠れた急騰株をも見つける
ある法則についてお話しました。

中長期メインの投資家目線でも
ためになる内容ですから
忘れずチェックしてくださいね^^
↓↓
https://kabutore-master.com/s/250222blog_yt

関連記事

Pick Up!

ダマシの効果的な回避方法へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です